「生理中に脱毛はできない」というのを聞いたことがありませんか?でも、生理は毎月ありますし、そのために脱毛ができないと脱毛に通うのが難しくなってしまいそうですね。
生理でも通えるサロンはないの?なんて疑問に思っている人もいるはず。そもそも生理中だと、なぜ脱毛できないのかも不思議ですよね。
そこで今回は生理中の脱毛について、なぜできないのか、できるサロンはあるのかなどさまざまな角度からまとめてみました。これを読めば、生理中の脱毛についてよくわかるようになりますよ♡
よく読まれている記事:
【これだけ読めばOK】おすすめ人気脱毛サロン10選!【2021年最新比較】
※本ページはプロモーションが含まれています
生理中の脱毛はおすすめできない!3つの理由
よく言われるとおり、生理中の脱毛はあまりおすすめできません。なので基本的には、サロンやクリニックの予約は生理期間を避けるのがベター◎
でもVIOならともかく、別の部位なら生理なんて関係ないのでは?と思いますよね。そこでまずは、なぜ生理中の脱毛はおすすめできないのか、その理由について探ってみましょう。
脱毛効果が下がってしまう
生理中は、私たちの肌は過敏になってしまっています。なので生理中に脱毛をする場合は、脱毛によるさまざまなトラブルを避けるため、いつもより出力を下げて脱毛することがあるんです。
生理中でも脱毛はできることもありますが、出力を下げるので、脱毛効果が低くなってしまうんですね。脱毛効果が下がると、それだけサロン・クリニックに通う回数も多くなってしまいます。期待していたような効果がでないこともあるかもしれません……。
そうならないようにするためにも、生理中の脱毛はなるべく避けた方が良いんです◎
肌のバリア機能が低下!肌トラブルが起きやすい
生理中に、肌トラブルに悩まされる人もいますよね。これは生理中は肌のバリア機能が低下してしまっているからなんです!なので、生理中はいつもと同じ生活をしていても、肌トラブルが起きてしまいやすいのです。
そんな状態で脱毛を受けてしまうと、さまざまな肌トラブルのリスクが高くなってしまいます。いつもより脱毛後の炎症が強くなるだけではなく、毛嚢炎になってしまうことも……。
そんな肌トラブルに悩まされないようにするためにも、生理中の脱毛はおすすめされていません。
いつもは感じない痛みを感じてしまうことも
肌が過敏になること、そしてバリア機能が低下してしまっていることを考えると、肌トラブル以外の問題も……。それは、痛みを感じやすいということです。
生理中に脱毛をすると、普段なら我慢できていた痛みを強く感じてしまうことがあります。そうすると、痛みのせいで脱毛をスムーズに行えないかもしれません。いつもよりも、がんばって痛みに耐える必要もあります。
快適に脱毛を受けるためにも、痛みを感じやすい生理中の脱毛はやめた方がいいんですね◎
生理中でも脱毛ができる部位は?VIO以外は出来る事も
ここまで生理中の脱毛がおすすめできない理由をお話しました。でも生理中の脱毛は避けた方が良いものの、どうしても都合がつかない場合もありますよね?
実は生理中の脱毛はおすすめできないものの、絶対にNGというわけではないんです◎
生理中に脱毛ができるかどうかは、部位にもよります。ここからは生理中の脱毛部位について解説していきます!
VIO脱毛ができない理由は「衛生面」にあり!
生理中でも脱毛できるサロンもありますが、VIOに限って言えば生理中の脱毛はできません。VIOはデリケートゾーンの脱毛なので、生理中だと脱毛中に経血が出てしまったりします。ですから衛生的な面で問題があるんですね。
またデリケートゾーンの肌は他の部分に比べて、とても繊細!生理中で肌が過敏になって
いると、デリケートゾーンは肌トラブルがとても起こりやすいのです。
そうした理由から、生理中のVIO脱毛はほとんどのサロン・クリニックでできません。予約日に生理になってしまったら、VIO脱毛は諦めましょう。
VIO以外ならOKなところもある
VIO脱毛は生理中だとほとんどの場合断られるものの、他の部位だったらOKしてくれるサロンもあるんですよ♪たとえば、ラココやジェイエステティック、ストラッシュなどのサロンは生理中でも部位によってはOKしてくれます。
そのほかにも、サロン・クリニックのホームページなどにはっきりと書かれていなくても、聞いてみると意外とOKと言われることもあります。
もしもすでに通っているサロン・クリニックがあって、予約日に生理になってしまった場合は、一度問い合わせてみてくださいね♡
▶おすすめ脱毛サロン・クリニックはこちら
脱毛にベストなタイミングとは?生理周期で確認
女性の体は、生理の周期によって変化するデリケートなもの!実は生理中の他にも、脱毛がおすすめできない時期があるんです。そして脱毛に向いている時期も、もちろんあります♪
そうした周期をしっかり把握できれば、快適な脱毛サロン・クリニック通いができますよ♡では一体いつなら脱毛に向いていて、いつだと控えた方が良いのでしょうか。女性の生理周期を28日周期として、くわしく紹介していきます。
「月経期」脱毛はお休みするのがベスト
月経期とは、生理中のことです。この月経期にあたる7日間は、脱毛はおやすみするのがベスト◎理由はここまでご紹介したとおり、肌が過敏になっていてトラブルが起きやすいからですね。
また生理中は多くのサロン・クリニックで脱毛をしてもらえません。VIOとヒップ以外ならOKというサロン・クリニックもありますが、それでもおすすめはされないのです。
どうしても予約日以外が無理な場合は、仕方ないこともありますよね。でも、できる限りこの月経期は脱毛をおやすみするのがベストなんです。
「卵胞期」女性ホルモンが活発に!脱毛チャンス♡
卵胞期というのは月経期が終わったあとの7日間程度のことです。この間はエストロゲン(卵胞ホルモン)という女性ホルモンの分泌が活発になる時期になります。
実はこの時期が脱毛にはベストな時期♡生理が終わった後はなんだか体が元気になったり、肌の調子がよくなったりしますよね?卵胞期は女性ホルモンが活発になり、女性が元気に行動できるんです。
なので脱毛の予約がこの時期にあるとベスト◎他の時期と比べても肌トラブルが起こりづらく、心と体への負担も少ないと考えられるからです。
「排卵期」肌の不調も?脱毛は体調と相談を!
卵胞期の次には「排卵期」がやってきます。排卵期は月経期ほどでなくても、ちょっと肌や体の不調を感じる人もいますよね。排卵期にはちょっと調子が悪くなってしまうこともあるのです。
この時期は、脱毛がNGというわけではありません。でも、もしも排卵期に体調が悪くなりやすいなら、脱毛は控えるのがおすすめ!
もちろん排卵期に何も体に影響がないなら、そんなに心配しなくても大丈夫です。体調と相談して、判断してみてくださいね♡
「黄体期」肌トラブルが起きやすい!脱毛は控えるのがベター
排卵期の次は、生理前の時期。この時期は「黄体期」と呼ばれます。生理前はだるくなったり、疲れを感じやすかったりしますよね?そして、それと同時に肌のトラブルも起こりやすくなってしまいます。
なので、実はこの時期も月経期と同じように、脱毛は控えた方がベター◎
特にPMS(月経前症候群)がひどい人は要注意です!そういう人だと、脱毛の影響から肌トラブルを起こしやすいかもしれません。
黄体期でも普段どおりに過ごせる人なら大丈夫かもしれませんね。でも黄体期に脱毛に行ってみて、痛みや炎症が強かった場合は、次からはこの時期も脱毛しないことをおすすめします。
脱毛と生理に関するギモンを解決!
ここまで生理中の脱毛についてお話しましたが、まだまだ疑問が晴れない人もいますよね?そこで脱毛と生理に関することで、たくさんの人が疑問に思いそうなことをまとめてみました!
たとえば、「脱毛の日に生理になってしまったら?」「キャンセルのときはどうなるの?」といった不安や疑問など。ここからはそんな疑問にお答えしていきます♡
脱毛当日に生理になってしまったらどうするの?
生理をさけて予約したつもりでも、生理がズレてしまうこともありますよね?脱毛当日に生理が被ってしまったらどうしたら良いのでしょうか。
そんなときは、まず予約したサロン・クリニックに確認してみましょう◎部位によっては脱毛ができるかもしれません。もしもできないとしても、どうしたらいいか案内してもらえます。
ただ、もしも脱毛できると言われても、体調があまりよくないなら控えるのがおすすめ!確かに、予約日に脱毛するのが脱毛効果が一番出やすいです。でも、体や肌が第一。自分の隊長とよく相談してくださいね!
当日のキャンセルはキャンセル料が発生することも
もしも急に生理になってしまったら、予約をキャンセルしなければならないこともありますよね。でも当日キャンセルだと、キャンセル料が発生することも……。
自分が通っているサロンやクリニックの予約キャンセル規定は、最初にしっかりチェックしておきましょう◎
ほとんどのサロン・クリニックで、当日キャンセルのペナルティがあります。キャンセル料を取られるか、回数プランなら回数を消費するかのどちらかのパターンが多いです。
ストラッシュやミュゼのように、前日までならキャンセルのペナルティがないところもあるので、そうしたサロン・クリニックを選ぶのもいいですね♪
生理の「終わりかけ」なら脱毛はOK?油断は禁物!
生理の終わりかけ頃には、体も心も元気で普段どおり!なんて人も多いはず。なので、脱毛も大丈夫だと思ってしまいそうですね。ですが生理の終わりかけであっても、まだ経血が少しでも出る場合はVIO脱毛はできません。
もう体もお肌も調子が良いなら、他の部位は脱毛できる場合が多いです。まだ完全に生理が終わっていないなら、早めに通っているサロン・クリニックに、脱毛できるかどうか聞いてみてくださいね♪
たとえ生理の終わりかけであっても、体調が安定しないなら脱毛は避けることをおすすめします。
まとめ:生理周期を把握してベストなタイミングで脱毛を受けよう
女性の体はとてもデリケート。今回お話したように生理の周期によって、脱毛の影響を受けてしまうことがあるんです。
肌トラブルのリスクをなるべく減らすためにも、生理周期をしっかり把握してベストなタイミングでサロンやクリニックに通えるといいですね◎
タイミングを見て予約をしたはずなのに、どうしても予約日にぶつかってしまった場合は、自分の体をいたわることを最優先しましょう!体調がよくないなら、キャンセル料を払ってでも、体を大事にしてくださいね。