医療脱毛をしてみたいと思ったときに、「医療脱毛って保険証は使えるの?」と疑問を持った方もいるのではないでしょうか?
保険が適応されるのであれば、脱毛の費用を大きく抑えることができて嬉しいですよね♪
むしろクリニックや病院の診察では保険証が必要だと思っている方も多いかもしれません。実は、様々なケースがあるんです!
この記事では、医療脱毛に保険が適応される条件や医療費控除などの仕組みについて解説します!医療脱毛の費用を抑えられる場合もあるので、ぜひ最後までご覧くださいね!
よく読まれている記事:
医療脱毛のおすすめクリニック19選!安くて安心な人気の医院はどこ?
※本ページはプロモーションが含まれています
医療脱毛に保険は適用される?保険証は使えない!
まず診察には、自由診療と保険診療の2種類があります。医療脱毛は自由診療となるので、基本的には保険が適用されません!なので脱毛の費用は残念ながら全額を自己負担することになります。
医療脱毛で保険証を提示することもありますが、それは本人確認のため。ちなみに保険証を使って医療を受けられるのは、病気やケガをした場合のみですよ!
では自由診療について、保険診療と比較しながら詳しく解説していきましょう◎
自由診療って?保険が効かない理由も
自由診療とはそもそもどんな仕組みなのでしょうか?保険診療と自由診療の違いを、表を使って比較していきましょう!
保険診療 | 自由診療 | |
---|---|---|
特徴 | ・健康保険が適用される ・保険証が必要 ・検査や治療内容に制限がある |
・健康保険が適用されない ・保険証は必要ない ・日本で承認されていない最先端の治療や薬を使用できる |
診療内容 | ケガ、病気、多毛症など | 美容目的の施術、予防注射など |
負担額 | 3割 | 10割 |
自由診療とは、健康保険が適用されない診療のことです。脱毛のほかに、美容整形や不妊治療、歯列矯正なども自由診療に当てはまります!
医療脱毛が自由診療になる理由は、”美容目的”であり、病気やケガのための治療ではないから。キレイになりたいう理由になるので、クリニックであっても保険は適用されないのです。
保険が適用できるかどうかでサイフの負担が大きく変わってくるので、治療を受ける目的を明確にしてから費用について考えるのがおすすめですよ!
自由診療にもちゃんとメリットがある!
負担額が増えてしまう自由診療ですが、実はその分受けるメリットがたくさんあるんです!
治療内容に制限が少ないため治療方法の選択肢が多かったり、目的に合った診療を自由に受けられるほか、新しい医療と医薬品を利用できたりもするんです◎
また自由診療なら細かい検査も可能で、患者の体質に合わせた治療方法が叶うので、満足度が高い所も特徴です♪
自由診療は金額が高くなってしまうのも納得できるくらい、しっかりと患者のニーズに合わせて自由に治療してもらえるのが長所なんです!
保険証が無くても問題なく脱毛できる
医療脱毛は基本的に保険証がなくても、施術が可能です!そのため保険証を発行していない方でも問題なく脱毛できます♪
しかし保険証は身分証として使うことができます。医療脱毛では本人確認を求められることがあるので、運転免許証などを持っていない場合は活用できますね!
また次で解説するように、例外として「保険証が使える場面」もあるので、持っておいて損はないですよ◎
保険は全く効かない?肌トラブルには適用される
先ほど「医療脱毛は保険が適用されない」と説明しましたが、実は診療のすべてが全く効かないというわけではありません!医療脱毛では次のような肌トラブルに対する治療には保険が適用されます。
肌の赤みや痛み、やけど
蕁麻疹や毛嚢炎
色素沈着
医療脱毛では、こういった肌トラブルのリスクが無いともいえません。しかし肌トラブルを起こしてしまっても、治療費がさらに高額になってしまうことはないので、安心して施術できるんです◎
肌トラブルに無料で対応してくれる場合も!
医療脱毛はもちろん安全性を確保しながら治療をしてくれますが、肌トラブルのリスクがまったくないわけではありません。現にサロンの脱毛よりも医療脱毛のほうがレーザーの出力は強く、脱毛効果が高い分リスクも高くなりがちなのです。
しかし万が一肌トラブルが起きてしまった場合でも、その診療費と薬の費用が無料になるクリニックも存在します!施術後赤みや腫れなどが出た場合、医師や看護師がすぐに適切な処置をして、塗り薬や飲み薬が処方してくれるんです。医療脱毛ならではの安心できるポイントですよね♡
肌トラブルに不安がある方は、エミナルクリニックがおすすめ♪エミナルクリニックでは脱毛の影響で肌トラブルが起こった場合、無料でアフターケアを受けることができます。診察や薬の処方を素早く行ってくれるので、安心して脱毛することができますね◎
医療費控除は受けられる?対象になるケースも
医療費控除は、1年間に払った医療費を申告することで支払う税金を安くできる制度のことです!年間の医療費が10万円以上の場合に適用されるので、医療脱毛が対象になれば大きく節税ができることになりますね。
しかし、医療脱毛は基本的に医療費控除の対象にはなりません。治療目的の医療脱毛であれば、医療費控除の対象となる可能性もあります。
具体的には、多毛症、多汗症、ワキガの手術時など「他の症状の治療のために」おこなう脱毛のことですね!
実際に医療費控除が受けられるかどうかは医師やクリニックの判断によります。なので、もし治療目的で脱毛を受けられる場合は、診療してくれたクリニックに相談してみてもいいですね♪
経済的な負担を抑えられるおすすめクリニック3選
これまで医療脱毛に保険が適用されるのか、医療控除は適用されるのかについて解説しました。
保険が適応されない医療脱毛は高額でなかなか手を出しづらいと感じる人も多いのではないでしょうか?かといって脱毛サロンよりもさらに高い効果が期待できるのは魅力的です……
そこで次に、10割負担でも経済的な負担を抑えながら医療脱毛ができるクリニックを3つご紹介していきます♪順番に料金やおすすめポイントをみていきましょう!
レジーナクリニック
▶ここがおすすめ!
レジーナクリニックは、近所にあったらまず確認しておきたいC CHANNEL編集部イチオシの脱毛クリニックです。最短5回&8ヵ月で全身脱毛コースを卒業できるのも魅力的ですね♪
そしてレジーナクリニックは、予約の直前のキャンセル料や、施術前の剃り残しのシェービング料、照射漏れにより追加照射料など、脱毛にかかる料金以外はすべて無料です♪
また美容効果、美肌効果の高い「アレキサンドライトレーザー脱毛器」や、痛みを抑えた「蓄熱式脱毛器」を使い分けているため、色白から色黒などどんな肌質にも対応していますよ!
プラン名 | 回数 | 料金 | 1回あたり |
---|---|---|---|
全身脱毛+VIO | 1回 | 210,000円 | 210,000円 |
5回 | 273,000円 | 54,600円 | |
全身脱毛+VIO+顔 | 1回 | 253,000円 | 253,000円 |
5回 | 369,000円 | 73,800円 | |
全身脱毛ライト(顔、VIO除く) | 1回 | 175,000円 | 175,000円 |
5回 | 189,000円 | 37,800円 |
エミナルクリニック
▶ここがおすすめ!
エミナルクリニックは、美容皮膚科が運営している医療脱毛専門のクリニックです。全身脱毛が最短5回、最短5ヵ月で完了!
分割回数が60回の場合、頭金39,000円、初回3,220円、月額2,980円と毎月の費用を抑えて脱毛できるのがおすすめポイント!全身脱毛一択と考えている方にはおすすめのクリニックですね◎
24時間Web無料カウンセリングの予約がOKで、1回あたりの施術時間が1時間と短いため、予約が取りやすいのも嬉しいですね♪
また、初診料・再診料・テスト照射・各種処置料など合計9つのサービスが無料で受けられるため、安心して通うことができます。もし肌トラブルなどが起きてしまっても診療費や薬代も無料になりますよ!全身脱毛したい方&肌トラブル時の料金が心配な方におすすめのクリニックです♪
プラン名 | 回数 | 料金 | 1回あたり |
---|---|---|---|
全身脱毛 顔あり・エチケット(VIO)ありプラン | 1回 | 134,000円 | 134,000円 |
5回 | 268,000円 | 53,600円 | |
全身脱毛 顔なし・エチケット(VIO)なしプラン | 1回 | 94,500円 | 94,500円 |
5回 | 159,000円 | 31,800円 | |
全身脱毛 顔またはエチケット(VIO)ありプラン | 1回 | 109,500円 | 109,500円 |
5回 | 219,000円 | 43,800円 |
フレイアクリニック
▶ここがおすすめ!
フレイアクリニックは、全国に10院展開している医療脱毛クリニックです。学生向けプランもおこなわれているため、色々な人が通いやすいのが特徴◎
当日にもし都合が悪くてキャンセルとなってしまってもOK!無料で対応してもらえます。また忙しい方でも安心して通えるように、平日は21時まで営業しています。
施術時は痛みの少ない蓄熱式ダイオードレーザー脱毛器を使用するため、アトピーや敏感肌にも照射可能です。痛みに弱い人や、脱毛する時間が取れないという人におすすめのクリニックです♪
プラン名 | 回数 | 料金 | 1回あたり |
---|---|---|---|
全身+VIO+顔脱毛セット | 1回 | 228,000円 | 228,000円 |
5回 | 328,000円 | 65,600円 | |
全身+VIO脱毛セット | 1回 | 189,000円 | 189,000円 |
5回 | 243,000円 | 48,600円 | |
全身+顔脱毛セット | 1回 | 189,000円 | 189,000円 |
5回 | 243,000円 | 48,600円 | |
全身脱毛セット | 1回 | 158,000円 | 158,000円 |
5回 | 158,000円 | 31,600円 |
まとめ
今回は医療脱毛に保険が適用されるかどうかについて解説しました。
医療脱毛は基本的に美容目的の施術となるため、自由診療となり保険は適用されません。しかし多毛症、ワキガなどの病気の治療のために脱毛したいと考えている人は、クリニックや医師に相談してみましょう!
また自由診療の場合でも治療に制限がなく、細かい検査も可能となるなどのメリットが多くなります!施術に満足いきやすくなるのは嬉しいですね♪
最新の技術も惜しみなく使える医療脱毛で、つるすべ肌を目指してみてはいかがでしょうか?